月 | 日 | 講師 | 回 | モチーフ ねらい | 材料 用具 |
---|---|---|---|---|---|
4月 | 5 | 金田・冨田 | オリエンテーション アトリエ整理 | ||
12 | 冨田 | 各種道具、材料準備 | |||
19 | 根木山 | 1 | 紙漉きによる和紙制作と他の素材とのコラボレーション | ||
26 | 根木山 | 2 | |||
5月 | 10 | 根木山 | 3 | ||
17 | 根木山 | 4 | |||
24 | 金田 | 1 | 金属(鉄)を使用した立体構成 | ||
31 | 金田 | 2 | |||
6月 | 7 | 金田 | 3 | ||
14 | 金田 | 4 | |||
21 | 金田 | 5 | |||
28 | 冨田 | クロッキー、着衣モデルによるダンスポーズ(柴又) | |||
7月 | 5 | 山本 | 1 | ワイヤー(ハリガネ)による立体構成 | |
12 | 大島 | 2 | |||
19 | 冨田 | 3 | |||
26 | 山本 | 4 | |||
8月 | 【夏休み課題】 | ||||
9月 | 6 | 瀧口 | 1 | 粘土による新しい技術の修得 (テラコッタ) | |
13 | 瀧口 | 2 | |||
20 | 瀧口 | 3 | |||
27 | 瀧口 | 4 | |||
10月 | 4 | 冨田 | 1 | 紙、金属、ワイヤー、土に加え 石、木、布等を応用した作品の展開(それぞれの個性の発揮) | |
11 | 山本 | 2 | |||
18 | 冨田 | 3 | |||
25 | 山本 | 4 | |||
11月 | 1 | 大島 | 5 | ||
8 | 山本 | 6 | |||
15 | 金田 | 7 | |||
22 | 冨田 | 8 | |||
29 | 冨田 | 9 | |||
12月 | 6 | 山本 | 10 | ||
13 | 金田 | 11 | |||
20 | 民美祭 | ||||
21 | 日曜日 民美特別講座 | ||||
12-1月 | 【冬休み課題】 | ||||
1月 | 10 | 冨田 | 1 | 展覧会に向けての実験的制作 | |
17 | 山本 | 2 | |||
24 | 金田 | 3 | |||
31 | 冨田 | 4 | |||
2月 | 7 | 山本 | 5 | ||
14 | 金田 | 6 | |||
21 | 冨田 | 7 | |||
28 | 山本 | 8 | |||
3月 | 7 | 金田・冨田 | 合評会 |